いつの間にやら、数学(Math 35、Intermediate algebra )がかなり難しくなっていた。6週間の授業のうち、3週目まではほとんど中学生~高校の初期レベルだったのだが、4週目からは分からないことが増え、5週目(先週)はほとんど知らないことだらけになった。
例えば、logarithmsが出てくるのだが、私にしてみれば「これって何だっけ?」というほど遥か記憶の彼方。Change-of Base Formula(底の変換公式)、指数関数、対数関数、e inx=x ( In x = log e X )に関しては記憶の彼方にも存在していない。友人から借りた参考書を見てみると、これは数Ⅱの範囲らしい。私は高2のときには数学なんて、完全に捨てていたので、勉強した覚えすらない。しかも20年前だ。
なので全てが新しいことになってしまった。毎日3時間半の授業で、かなりの速さで進んでいくので(通常の学期の2.5倍)、追いついて理解するだけで精一杯である。一通り理解はできるのだが、自分ですらすら問題が解けるレベルではない。それにはもう少し時間が必要だ。
今日はクイズだったのだが、「?」という結果だ。戻ってくるまでよくわからない。ただいい点数でないことだけは確かだ。今のところ、80点、103点、110点、89点で、平均95.5点。(100点以上なのは、クイズの中にExtra creditがあったため。)うーん、今回は平均点を下げそうだ。
このクラス(Math 35)はトランスファーできないため、Cでも何でもパスすればいい授業だ。成績に関係ないとは言え、できれば「A」が欲しかったのだが、ちょっと今回は無理そうだ。20年ぶりの数学、やはりちょっと頭の回転が鈍っている。
一方Math 53 (Geometry)はとても簡単だ。知らなかったのは、円とTangent line, Scant lineの関係のみで、後は昔の知識だけで対応できた。授業は真面目に聞いているが、授業以外の勉強はほとんどしていない。試験前に言葉を覚えるために、さらっとテキストを読むだけで大丈夫だ。これは日本人には、とても簡単すぎるクラスだと思う。
それにしても、今さらながらの数学なのだが、意外にここのところ楽しんで勉強している。今までやってこなかったことなので、知らないことだらけであり、おまけに数字がいっぱいで何だか新鮮なのだ。分かり始めると、logでも何でもクイズのような感覚になってくるので、解けると嬉しい。20年以上前にこういう感覚を持っていれば、数Ⅱで9点なんて取らずに済んだのかもしれない。
さて、今週で数学2つの授業は終わり。明日と明後日勉強をしたら、明々後日のファイナルで終了だ。
新鮮な気分に浸っているうちに、さ、勉強を続けよう。