絶対話せる!英会話

共通点見っけ。

この記事は1分で読めます

明日は音楽とWorld Religions のクラスのクイズ。両方とも細かくて、覚えていかないといけないことがいっぱい。この2つのクイズはショートタームメモリーが必要とされる。それ以外に必要な条件はなし。

さて今は音楽の教科書を読んでいる。バロック時代が今回のテスト範囲。イギリスのオペラについてのところを読んでいる。Virgilの叙事詩「Aeneid」からヘンリーさんという人が、「Dido and Aeneas」というオペラを作ったらしい。あれ、これどこかで見たなと思い、明日のWorld Religionsのテスト範囲をぱらぱらと眺めた。「あー、Aeneasってローマを作ったかもしれないと言われている人か。」

Virgilの叙事詩によると、彼がローマを建国したということになっているらしい。(他にも諸説あり。)それにしてもVirgilって紀元前70-19に生存したと言われているのに、いきなり1689年に作られたオペラのテーマになっちゃうのね。その頃にイギリスに他にテーマはなかったのだろうか?それともその頃は昔の神話をテーマにするのがクールだったとか?

時代背景はよく分からないが、これはイギリスでの最初のよくできたオペラだったらしい。勉強しなくてはいけないのだが、誰が何を作ったとか覚えるのって、本当にアホらしい。問題なのは中身(曲)でしょ。

まだ3分の1ほどしか読み終わっていないので、勉強に戻ります。

あわせて読みたい

  1. 途中報告。

    2007年6月1日16:30

  2. 先週の学校は…。

    2006年2月27日0:00

  3. 嬉しい延期。

    2007年3月13日4:56

  4. 非常にまずい…。

    2005年7月10日0:00

  5. 試験終了、授業登録。

    2005年1月14日0:00

  6. あと1週間。

    2009年9月4日5:21

英会話のスマホアプリ、作りました。

「絶対話せる!英会話」無料アプリ ★アメリカ生活の中で、実際に使われている英語表現をお届けしている無料スマホアプリです。11回目以降の音声は、このウェブサイトにて無料で聞くことができます。 こちらからどうぞ。

YouTube – 英語・発音・アメリカ生活

これをしないとあなたは英語が話せない

RETURN TOP
error: Content is protected !!