絶対話せる!英会話

アメリカのいいところ。

この記事は4分で読めます

おとといの土曜日、結婚式で、
ずっと会話をしていたカップルは、
旦那さんがパレスチナ人(国籍はJordan)、
奥さんがイラク人でした。

カリフォルニアでいろいろな人たちと
触れ合っている私ですが、
パレスチナ出身の人も イラクの人も初めて会話をしました。
レバノン人、イラン人は、クラスメートにいたのですが。

何にせよ、こういういろいろなところから来た人たちと
簡単に会話ができるところが、アメリカのいいところの
一つだと、私は思っています。

woman in the field

旦那さんは面白い人で、
奥さんはとてもきれいな人でした。
旦那さんは何だか少し ”Monk” (TV ドラマ) に似ていて、
ずっとイメージが重なってしまいました。^^;
Monkをやった俳優さんは、
お隣のレバノン出身らしいのですが。

パレスチナの人から、パレスチナ(イスラエル)で
あったことを実際に聞く機会があるなんて、
思っても見ませんでした。
皆さんは、もちろんご存知だと思いますが、
1948年にイスラエルが建国されたとき、
そこに住んでいたパレスチナ人は、
突然追い出されてしまいました。

私は昔、歴史でここら辺に興味があったので、
いろいろと読んでみましたが、
どう考えてもイスラエルの建国って、不思議でした。
私が子供の頃は、まだアラファト議長が
活動していた頃で、パレスチナ自治政府が設立されたのも
歴史ではなく、ニュースで知っています。

なので、とても興味深く彼の話を聞きました。
聞いた話は、大体私が理解していたことと同じでした。
とある日、突然、自治体を失うことになったので、
残されたチョイスは二つ。
そのまま残るか、国外へ出るか。
隣国ヨルダンはパレスチナ人のために
市民権を提供したので、彼の家族は
ヨルダンへ移住したそうです。
で、国籍がヨルダンになったわけですね。

奥さんの方は、高校を卒業するまでイラク。
イラクは湾岸戦争の前までは
平和できれいなところだったそうです。
治安も良かったそうです。
でも湾岸戦争によって、すべてが悪化。
そのためヨルダンへ移住したそうです。
イラクももちろん貧富の差はあったそうなので、
恐らく彼女は比較的恵まれた社会環境だったのかも しれません。

で、その後、二人はヨルダンではなく、
ミシガンで出会い、5年前に結婚したそうです。
奥さんが「あと2週間で、5年なのよ。」と
何回も言っていたので、かわいいな、と思いました。^^

二人の共通語はアラビア語なので、
似たようなバックグラウンドがあるようです。
それでも同じ言葉でも、地域によって差があるので、
意味が違うこともあり、時々誤解も生じるそうです。

で、実はヨルダンの辺りは、昔、
スペインの影響も受けていたそうで、
スペイン語スピーカーのうちのパートナーさんと、
ヨルダン人の彼はスペイン語とアラビア語の
共通語がたくさんあることを発見して楽しそうでした。

ここら辺、中国語と韓国語と日本語で
同じ言葉をシェアしている感覚みたいなものでしょうか。
たとえば「乾杯」は、元々中国から来た言葉なので
3か国語で、とても似ています。発音もほぼ一緒。

私は友人に韓国人が多いのと、
会社では中国人の同僚がいるので、
よく共通語を見つけます。
仲良くなると、歴史的タブーも会話となります。^^;
時には冗談ではあるものの、ぎりぎりの会話もあります。

ですから海外へ出ると、
ある程度の歴史の知識は必須です。
特に自分の国の歴史を知らないとなると、
相当恥をかくと思いますね。

また自分の国には直接関係がないとしても、
皆、それぞれの思いで生きていますから、
そういうことへ理解を示すためにも、
一通り大きな歴史の流れや地政学は、
ある程度は知っておいた方がいいでしょうね。
そうしないと、無神経なことを
言ってしまう可能性もありますから。

私は、こういうことがわかっただけでも、
海外へ一度は出てみてよかった、と思います。
あのまま日本にいたら、多分、
経験値も、他の国の人への思慮も、人としての考えも
全然足りていない人で終わっていたような気がします。
日本国内で過ごしていても、こういうことは
得ることができると思いますが、私は無知の塊でした。

私はアメリカへ来る前は、
ほぼ日本人しかいない環境でした。
(少々のアメリカ人&インド人&中国人)
なので、逆の立場から物事を見るとか、
違う世界のことを考える想像力に、
相当欠けていたと思います。

でもアメリカで、世界中のあちこちから
やって来た人と出会い、
いろいろな話をしてきたおかげで、
異なる常識、異なる考え方に触れる機会を得ました。

そのおかげで、日本にいたときとは
比べ物にならないくらい、沢山のことを学びました。
そしてその経験は、毎日の私の考えに
影響を与えてくれています。
アメリカは、住んでそれほど快適な場所ではありませんが、
こうやって世界中からやってきた人と直接、
しかも何気なく普通に話ができる場という点では、
最高の場かもしれない、と思います。

さて、最後に世界にはいろいろな常識がある、
ということを話して締めくくりたいと思います。

ヨルダン人の彼がアメリカへ移住してきたとき、
もらえるはずの給料の額が、計算した額よりも
少なくて納得がいかなかったそうです。

なぜだかわかります?

そう、もちろん税金があるからですね。^^
ところがですね、ヨルダンには
税金なんてないのですよ。
中東の国はそういうところが多いようです。
なので、「税金」と言うコンセプト自体が
全然理解できなかったそうです。

それで雇い主が、「それはね、面倒をみてくれる
Uncle Sam という人がいてね、彼に支払った」と
説明したそうです。(多分、冗談でしょうが。)
で、そのときのそこから名前を取って、
英語名をSam にしたそうです。^^

面白い話ですよね。
税金が当たり前と思っている私たち。
でも世界のどこでも税金があるかと言うと
そういうわけではないのでした。

いろいろと国が変われば、
常識も考えも変わります。
私はここら辺を学べただけでも、
かなーり人生勉強になりました。

なのでこういう風に、いろいろな人が混ざっていて、
いつでもその人たちと触れ合うことができるということが
アメリカのいいところであり、強さであると、思いますね。
10年経って、やっとアメリカのいいところが
見つけられるようになりました。

いろいろと楽しい結婚式でした。

P.S. 昨日の記事の結婚式のビデオは、
アメリカ人に友人に見せたところ、驚いていましたので、
どうもああいうダンスパーティが、
いつも主流というわけではないようです。

下のアイコンをクリックして、応援していただけますと、嬉しいです。

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村

あわせて読みたい

  1. アメリカ人の貧富の差。

    2013年9月18日10:35

英会話のスマホアプリ、作りました。

「絶対話せる!英会話」無料アプリ ★アメリカ生活の中で、実際に使われている英語表現をお届けしている無料スマホアプリです。11回目以降の音声は、このウェブサイトにて無料で聞くことができます。 こちらからどうぞ。

YouTube – 英語・発音・アメリカ生活

これをしないとあなたは英語が話せない

応援、ありがとうございます。

RETURN TOP
error: Content is protected !!